月刊講話経営塾(旧・月刊CD経営塾)は、多忙を極め、決断の連続である社長様からの要望に応えて創刊された声の定期刊行物です。社長の実務に特化し、毎回、必聴の経営情報だけを厳選、一流の講師陣による「【速報収録】音声講話」による生きた知恵と社長必読の「旬のおすすめ書籍」、日本の立ち位置を知る「経営レポート」をあわせ、お手元にお届けします。

月刊講話経営塾ご出講講師
日本総合研究所 主席研究員
藻谷浩介 (もたにこうすけ)
1964年山口県生まれ。東京大学法学部卒業後、日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)入行。94年、米国コロンビア大学経営大学院 経営学修士(MBA)。財団法人日本経済研究所 調査局研究員、NPO法人ComPus地域経営支援ネットワーク理事長等を経て、2007年、日本政策投資銀行地域振興部参事役に就任。政府関係の公職を多数兼務。全国3,200市町村の99.8%と海外53ヶ国を、ほぼ私費を投じて巡歴し、地域特性を詳細に把握。統計数字と眼前の現実の一致点や不一致点を観察し、市街地活性化問題について現実に根ざした提言を展開。主な著書に「里山資本主義」「デフレの正体」(共にKADOKAWA)、近著に「進化する里山資本主義」(ジャパンタイムズ出版)「東京脱出論」(ブックマン社)
株式会社 日本総合研究所 主席研究員、株式会社 日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問、特定非営利活動法人 ComPus 地域経営支援ネットワーク 理事長
月刊講話経営塾 ご出講講師
藻谷浩介の情報を見た人は、この講師情報も見ています。
多摩大学大学院フェロー/中国ビジネス研究所代表
Fletcher Bennett Global ディレクター
資源・食糧問題研究所 代表取締役
BRICs経済研究所 代表
スガシタパートナーズ代表取締役
シティグループ証券投資戦略部 ストラテジスト
QAS社 CEO
草野グローバルフロンティア 代表取締役
京都大学名誉教授
株式アナリスト・産業ストラテジスト