「わが社の5カ年長期計画」作成合宿プログラム(5日間コース)
■長期計画の戦略立案と経営目標のたて方【個別実習と経営指導】
社長が、正しい経営判断を下す「わが社の現状把握・決算書PL・BS」3期分析と読み方
※直近の決算書3期分「損益計算書」「貸借対照表」「販管費明細」「製造原価報告書」「株主資本等変動計算書」を必ず持参してください。
■わが社の「真の実態」を掴まずして、戦略立案・長期計画づくりはあり得ない!
「実習1」運営基本実績(PL)分析
●A4チャートに過去3期分析 ●粗付加価値 ●固定費 ●内部留保率 ●企業競争力
「実習2」財務実績(BS)分析
●バランスシート全体像をつかむ ●BSとPLの関連 ●経営安全性 ●8大経営指標
【第2日目~5日目】合宿実習と経営指導・個別相談
■これから5カ年の「売上利益計画」「設備投資・要員計画」「資金運用計画」と「目標BS」
「実習3」運転資金実績
●わが社の経営体質と運転資金の長所と改善点をつかむ
●資金不足の根本原因は?
●「売掛金」と「買掛金」のバランス
●わが社の適正在庫は?
●資金不足の調達
●CCC「キャッシュ・コンバージョン・サイクル」分析
「実習4」経営分析指標
●わが社の経営実態をつかむ30項目の経営分析
●収益性、健全性、生産性、安全性
●特に重要な10大経営指標
●幹部全員が全社視点で「経営実態」をシッカリ理解する
■佐藤式「付加価値経営」の実践~5カ年長期計画の作成・立案
幹部全員が「我社の経営実態」をシッカリ理解する
「長期計画1」長期事業構想書
●景気、市況の正しい読み方 ●わが社の5年ビジョン
●売上、粗利益の設定法 ●伸ばす経営、捨てる経営
●商品、販路、出店…
●海外展開 ●財務強化のメド
「長期計画2」付加価値配分目標
●社長の経営意思の決定
●付加価値をいかにバランス良く10の配布先に分けるか
●5年後の内部留保目標設定 ●理想的な営業経費のかけ方
●運営基本計画への展開
「長期計画3」運営基本計画
●過去実績から「利益増大」へ確実に手を打つ
●事業経営は逆算 ●売上急増のリスク
●社長が常備すべき「3つの経営シナリオ」
●中堅・中小企業ならではの経営
「長期計画4」人件費計画
●処遇は高く、総額は減らす《佐藤式人件費計画》の思想と実務
●新しい人事政策 ●社員構成《臨時社員・再雇用…》
●生産性の向上と要員計画 ●人件費係数とは
「長期計画5」固定資産投資及び減価償却計画
●売上利益計画実現のための投資 ●リースか購入かの判断
●設備生産性を上げる ●強気の過大投資は絶対ダメ
●カネを借りずに設備投資を続ける鉄則
「長期計画6」運転資金計画
●資金繰りを楽にする回収率と支払率の決め方 ●条件変更の交渉と実務
●在庫回転 ●手許現預金とは何か ●一か月分の資金プール
●5%ルール ●逆ザヤ体質の脱却
「長期計画7」税金関係計画
●社長として知っておくべき「会社の税金」の仕組み
●課税と支払の期づれ ●業績予想と6ヵ月決算の活用
●資金流出を抑えるために ●有能な税理士の登用
「長期計画8」資金運用計画
●会社全体の「お金の動き」を掴む ●固定資金と流動資金の違い
●固定資金余裕とは ●借入金の返済計画
●5年で無借金に挑戦する ●社長必須の資金運用10か条
「長期計画9」金融計画
●長期と短期借入金の金利負担を測る ●元本返済の資金メド
●メインバンク対策 ●資金不足の予測と新規融資
●銀行からの信用を得るには ●現預金の保有メド
「長期計画10」財務計画(目標バランスシート)の完成
●5年後までの貸借対照表(BS)を正確に作成
●最重要の経営10大指標の向上は
●好不況にビクともしない強固な財務基盤づくり
●5年計画の毎年の見直し、再立案